日常」カテゴリーアーカイブ

リモコン修理

パナソニック リモコン
パナソニック リモコン

もう流行らないプラズマテレビのリモコンで、もう10年以上使っていて、いくつかのボタンが反応が鈍くなっている。

見出しに「修理」と、あるが、このリモコン完全に壊れているわけではない。

いくつかのボタンが接触不良で、軽く普通に押しただけでは反応しなくなっているだけで、その接触を直すだけです。

開ける

リモコン裏ネジ
リモコン裏ネジ

このリモコンの場合、裏に5か所のネジが有り、それを外す。

隙間をこじ開け
隙間をこじ開け

隙間を探しドライバーで、コジ開ける。

ツメ位置

いくつかの爪で留まってたので、ドライバーで広げて外す。

開きました。

この際なので、内部のホコリを掃除して、、、メインは茶色い電池の印が有る基板の裏側。

スイッチ部
スイッチ部

銀色の丸い部分がスイッチの部分。それを白いテープで貼ってある。

接触部分を掃除するには白いテープを剥さなくてはいけません。

粘着力は結構強く、しかも鋭利な物でひっかくと基板の銅線を傷つけてしまう為、慎重にはがします。しかもこのテープ切れやすい・・・。

スイッチ部

スイッチの構造は単純。基板にプリントされた円、中心部と円周部を押すとペコペコするドーム型の金属で接触させる仕組み。

この基板の銅とドーム型金属内側を接点復活剤で掃除すれば良いだけ。

シールを全部剥してしまうと、位置がずれてしまう恐れが有るので、半分剥し、掃除し終わったら、貼り戻し、逆側から剥す。

逆から剥す

接点復活剤が接点部以外に付くと、シールが着かなくなってしまう。接点の数も多いので結構面倒。

別のスイッチ

別にドーム金属を使わない、ボタンもあったのでそこも掃除。これでふたを閉めて終了。

ちゃんとに使えるようになりました。

すべてのボタンが、普通に「ポコッ」と押しただけで反応するようになりました。

簡単なチェック法。

機能的なことではなく、ボタンを押してリモコンの赤外線が光っているか見る方法。

スマホのカメラで見ます。写真を撮るように見るだけです。シャッターは切る必要ありません。

消灯
消灯
発光
発光

赤外線は肉眼では見えませんが、スマホやデジカメでは発光が確認できます。

リモコンの電池の確認などにも使えて便利です。

蛍光灯シーリングライト交換

キッチン横の収納、「パントリー」と、云うのでしょうか?そこの照明を交換しました。

もともと丸型蛍光灯の物を、LEDダウンライトに交換です。

元の天井

何故か部屋のセンターを大きく外れた所に設置されたシーリングライトを撤去し、緑のドライバーが刺してある場所にLEDダウンライトを付けます。

※この作業は電気工事の資格が必要です。

パナソニックLEDダウンライトLGB73522LE1

パナソニックの最新2018年モデル。

100mm径 電球色 拡散光 を選びました。

定価3300円、ネットで1200円程でした。

いろいろ種類が有り選んで注文するのに注意が必要。

大きさ各種あり、色は黄色っぽいのから青白いのまで4種、拡散光か集光型か。

LGB73522LE1

LGB73522LE1

LGB73522LE1全体

LGB73522LE1全体

LGB73522LE1裏

LGB73522LE1裏

裏のシリコンカバーは取らずに結線します。

場所

ダウンライト設置場所には条件が有ります。

色々あるのでしょうが、基本的にシーリングライトの取り付け場所と反対。

ここの家の場合、天井は石膏ボードが木の桟(さん)に取り付けてられています。

シーリングライトは落下防止のため桟のある場所に取り付けてあります。

このダウンライトは100mmの大穴を開ける必要があり、桟を切断しない様、桟の無い所に取り付けます。軽いので石膏ボードに押し込んで固定で落下しません。

他の場所から天井裏をのぞいてみました。

 

南北に900mm位、東西に450mm位おきに桟が入っていました。

天井の桟

大体このように桟が入っていました。

部屋のほぼセンター位に穴を開けます。

道具

穴あけ部材

石膏ボードに穴を開けると、粉が散乱するので、本来ならば「受け」の付いたホールソーで穴を開けますが、1万円以上するので今回は手作り。

針金にビニールそれを輪ゴムでドリルに固定。(巻き込みそうで非常に危険でした。お勧めできません。)

穴あけ~配線引出

穴あけ~配線引出

穴あけ成功。そこから手を突っ込んでシーリングライトの線を引き抜き、こちらへ移動。

白黒線間違えないようにダウンライトに刺し、

取付金具を締めながら穴に押し込む。

意外と簡単に完成!!

完了

電球色で明るい。

最近のダウンライトは拡散光で明るい。

今度、別の部屋にも取付ます。

バジル オクラ 露地栽培

バジル

3、4月に種をまいたバジルオクラを露地栽培。

バジルは3月に蒔いて、広縁で温室栽培っぽく発芽させようとしたが、晴天率が悪く芽が出たのは、4月。一か月もかかってしまった。冬の広縁の方が発芽が早かった。

バジル

バジル

外でも鉢植えにしたのは、移動させるため。

今は十分日に当て、真夏になったら半日蔭(朝夕は日に当たり日中は日陰になる)所に移動させる。

真夏に日に当てすぎると、葉が硬く、草臭さが強くなる。少し軟弱くらいの方が香りがよく旨い。

オクラ

オクラも同様、発芽が遅く今頃ようやく地植え。

オクラ

オクラ

オクラもようやく露地栽培。

オクラは意外と気を使う。

前もってナメクジを除去しないと、一晩で葉を全部喰われてしまう。

今度はアブラムシや蟻にも注意。

アブラムシが付くと一緒に蟻が登ってきて喰われてしまうのだ。

ナメクジ駆除にはこれ

スラゴ

スラゴ

比較的安全性の高い農薬のようで、イチゴ農家の定番らしい。

回数制限が無かったり、家畜にも害が無いと書いてあるし、ナメクジには効果てきめんだった。

食用植物のアブラムシ駆除には牛乳が最適。

去年試したが、賞味切れた牛乳を霧吹きでかけたら、半日ほどで駆除できた。

牛乳の油分で呼吸困難になるらしい。もちろん人には無害だ。

蟻が登っていたら葉裏にアブラムシ付いている。そうなったら今年もこれで行こうと思う。

オクラは鉢よりも地植えが良い。育つ大きさが全然違う。

写真のオクラ以外にも地植えしてある。

まだまだ先だが収穫が楽しみ!

パナソニック リビング ショウルーム 東京

先日、幕張のショウルームを見てきたのだが、今回は本拠地といえる東京汐留。

やはり広い。駐車場は地下で、目的のキッチン展示はそこ地下2階なのですぐ。

いろいろとフロアごとに分かれていて、内容豊富。

地下2階、キッチン・水まわりと内装収納のフロア を入るとキッチンフラッグシップモデルともいえる「いろりダイニング」リッチなアイランドキッチン。

かっこいいが、これに出来る家庭はなかなかいないでしょう。

それはさて置き、ここにはほぼ現行商品のすべてが有り、カウンターパネルの色、素材の組み合わせ、など等、実際に見られ、触れて、高さや、質感、カタログではわからないことが体験できる。

選べるのはいいが選択肢が多く、迷ってしまう。

要予約になるが、間取りをもって、プランニング相談して見積もりしてもらえる。

見どころが多く、あまりゆっくり見られないが、他の階もちょっと。

地下1階 明かりと電気設備のフロア

今日はキッチンリフォームの見積もりを頼んできたので、また後日。

IHクッキングヒーター

トイレのリフォームが終わり、今度はキッチンを検討。

現代のIHクッキングヒーターを見に行ってきた。

パナソニック リビング ショウルーム 幕張

IHクッキングヒーターwithビルトイン電気オーブンレンジ

IHクッキングヒーターwithビルトイン電気オーブンレンジ

現在使っている物とほぼ一緒。操作パネルが進化している。

焼き方などをしゃっべってアシストする機能が追加されているそうだ。

ビルトインのオーブンレンジは故障や交換など面倒そうなのでパス。

IHグリル

IHグリル

グリルは進化していた。

現在、家で使っているものと外観はほぼ一緒だが、前のは電熱線、新しいのはIH。

IH新グリル皿

IH新グリル皿

水をはって、焼き網で焼いていたものが、このようなIHプレート上で波鉄板で焼くようになっていた。

IH新グリル皿はずし

IH新グリル皿はずし

IHグリル中

IHグリル中

取り外して、掃除も楽そうだ。

IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーター

実はこの3っ口、真ん中にヒーターは小さく、奥なので使い勝手が悪い。

この機種は真ん中ヒーターの操作スイッチが上パネル上にあるが、家の古い機種ではグリルの操作パネル側にあって使いづらい。

ワイドIH

そこで新機種のワイド型。

ワイドIH3口操作パネル

ワイドIH3口操作パネル

しっかり3口。これなら大きい鍋が普通に使える。

操作パネルもすっきり収納でき、使いやすそう。

上部に操作パネルがあるのは、すぐアクセスで使いやすいが、沸騰したお湯跳ねで、誤動作させることがよくある。このパネルなら問題なさそうだ。

グリルなし

なぜか、ワイドシリーズにはグリルの設定がない。その分、収納は多いのだがグリルは無。フルの3っ口になって消費電力が多すぎるのだろうか?

収納

ワイドIH3口中段収納

ワイドIH3口中段収納

ワイドIH3口下収納

ワイドIH3口下収納

上中下と収納部が有りたっぷり入りそう。

マルチワイドIH

マルチワイドIH

マルチワイドIH

最新のマルチワイドIHは真ん中のヒーターの加熱場所が選べる。最大、鍋4つまで置ける。

マルチワイドIH4口

マルチワイドIH4口

おそらく4口すべて強火調理出来ないと思うが、やはり4口使えると便利ではないだろうか?

交換不可

実はこれらワイドシリーズは一般コンロと大きさが異なるため、交換は出来ない。

新築やリフォームでキッチンをコレ用にしなければいけない。もちろんワイドを付けたら今後、普通サイズのコンロにするのも一筋縄にはいかないようだ。

ワイドコンロが魅力が多いだけに悩ましい。

たまには、出かけて新製品を見るのも大切ですね。進化しています。

今度はもっと大きいショールーム、汐留の方に行ってみたいと思います。

 

今度はガスでも良いかな?とも思いましたが、やはりIHの方が楽なのかな?

揚げ物の実演で油跳ね防止で紙乗せは為になりました。

IH揚げ物

IH揚げ物

IH揚げ物ハネ防止

IH揚げ物ハネ防止

ガスではこれは出来ませんから。

温度調整も簡単だし、夏場の炎の放射熱も格段に違うし。

もう少し悩んでみます・・・・・

天井クロス貼り

トイレのリフォームというか、便器の交換をすることにし、これを機に天井のクロスを張り替えた。

業者さんに頼むと9000円の見積もりでしたが、自分でやれば、材料など一通り持っているので費用は無。

クロスは家の新築の時、余った物は捨てるとの事だったので貰ってあった物。もう20年近く前の物だ。

壁紙貼りセットは、去年、張替えをD.I.Y.した時の物。糊も去年の物だがまだ使えそう。

壁と違って天井はやりづらそうで自信がなかったが、とりあえずチャレンジ。

道具を作る

やはり、貼り方をネットで検索。壁紙屋さんに解説が。

壁紙屋本舗」様、参考にさせて頂きました。「天井オサエさん」を作ります。

天井オサエさん

天井オサエさん

天井オサエさん完成

天井オサエさん完成

壁紙を切る

天井寸法が120X180なので、約95幅の壁紙を130cm位で2枚切る。

壁紙90+α x 120+α 2枚

壁紙90+α x 120+α 2枚

古いクロスをはがす

トイレ天井はがし

トイレ天井はがし

ちょっとカッター切ってめくっていく。パテベラを使ってはがすとやり易かった。

トイレ天井はがし

トイレ天井はがし

すぐ切れてしまって面倒くさいが、難しくはない。きれいにはがせた。

前に壁をやった時、あまり一気にはがすと裏地も深くはがしてしまって凸凹になってしまった。

あまり勢いよくやらず、やや慎重にはがした。

糊付け

のり付け

のり付け

適当に付ける。

以前、糊付のクロスを買ったら結構べったりと糊が付いていたので、今回も真似て多めに付ける。

貼る

貼ってる最中

貼ってる最中

様子の分らない写真だが、2人で必死に張っているので写真はこれだけ。

私が解説してもしょうがないので、詳しくはネットで。

完成

完成

完成

何とか、きれいに貼れたが。結構大変でした。

ずーと上向いているし、ずれたり、はがれ落ちてきたり。

小さい天井だから出来たものの、普通の部屋は大変でしょうね。

とにかく、何とかなってよかった。

バジル発芽

3月初旬に種まきしたバジルがようやく発芽した。

バジル発芽

バジル発芽

先週1つだけ芽を出し。昨日5つ、今日1つ芽を出した。

暖かいとすぐに発芽するはずなので、室内とはいえ、まだ寒いのか?最近曇りが多かったか?

冬場11月にやった時の方が早かった気がする。

室内なので、晴天が多い方が有利なのかもしれない。

ちなみに3月末に蒔いたオクラはまで出ていない。

 

オクラ

オクラの種まきをしました。

去年栽培し、8月末に収穫せずに、20cmを越える位に大きく育てたオクラを乾燥させておきました。

オクラの種

オクラの種

それをバラして発芽させます。

苗を買わずにもう5年目くらいになると思います。

露地栽培煤と発芽するのは6、7月頃になってしまったので、バジルの冬季栽培のように広縁で発芽させます。

去年は、ゴールデンウィーク頃やったのですが、今年はちょっと早めにしてみました。

今回の種は何か、色が薄く小さいような気がします。一応、発芽しやすいように水に浸けておいて見ました。

オクラの種

オクラの種

発芽率が悪いような気がしたのでちょっと多めに埋めました。

オクラ種まき

オクラ種まき

室内で育てるので、土は新しい?種まき用の土を使用します。

あったかくなると虫が発生し大変なことになるからです。

広縁でナメクジが出ようものなら大騒ぎです。

発芽した場合、ナメクジにすべて喰われます。

一昨年、室内で育て5月中旬に露地植えしたら一晩で全滅させられた過去があります。今年も露地植えの時は万全の対策で臨みます。

さぁいつ発芽しますか・・・・・

たけのこを頂きました。

たけのこ

たけのこ

近くの山で掘りたての筍です。

先端が緑色で、ちょっと採り遅れた感が有りますが、新鮮なのでおいしいでしょう。

その日のうちに、米ぬかで茹でて、そのまま一晩放置。

翌日、エグ味がないおいしい筍を頂きました。

おいしい筍の見分け方。

今回は時期も早いし、新鮮だったので問題なくおいしかったのですが、売っている、おいしい筍の見分け方。

たけのこUP

たけのこUP

今回、貰ったのは残念ながら、先端は土から顔を出したものでしょう。

購入する場合やはり、より良いものを選びたいです。

良く「小さい方が若くてやわらか」などという方がいますが、それは間違え。

育って、地上に出て来た筍は、エグ味が強く、固くなっている場合が多いです。

仮に小さく、細くとも地上に近い根から出た物は固いです。

上の写真の赤丸部分は地中の部分。黄色です。

先端がこの色の たけのこ を選びたいです。大きく、太くてもこの色ならやわらかいはずです。

地上まで伸びると緑色になり皮は茶色が濃くなっていきます。

熊本産などの選果場を通って来るものは、安定していますが、道の駅など持ち込みの場合「ほぼ竹」のような伸びきった物まで売っているので注意が必要です。

あくまで、今回貰った「もうそう竹の筍」の話です。ハチクや真竹の筍は別です。

静岡でスイーツ

ヤマハコミュニケーションプラザの帰りにスイーツを食べました。

バイク仲間に連れて行ってもらったスイーツ屋さんです。

スイーツ屋

スイーツ屋

いつも混んでいるので、「あまり紹介しないで!」との事なので詳しい場所、店名は控えさせて頂きます。

苺ハウス

苺ハウス

店舗の裏はたくさんのビニールハウス。中はもちろん苺畑。

静岡ならではの苺、メロンの農家が経営または携わるスイーツ屋さんで、季節によってメニューが変わり、フルーツいっぱいの割に、値も張らない。休日は必ず行列しています。

以前、夏場に行ったときは冷凍苺のカキ氷がメインでしたが、今は苺が旬なのでこれ。

いちごパフェ

いちごパフェ

パフェが大人気でした。

大きい苺がたくさん乗っています。

私、元八百屋の観点で申しますと、市場では2Lサイズ以上になると値が下がるし、流通で傷みやすい、しかも完熟した、品種「章姫」なら柔らかいので、なおの事。

産地でこのような消費の仕方は実に理にかなって、生産者、販売店、消費者、全てにおいて得ですね。だから人気があるのでしょう。

今度はメロンの収穫時期に行ってみたいです。