月別アーカイブ: 2018年5月

VX-8Dクリップ作り

VMAXに付けていた無線機「FTM-10S」を外してしまったので、これからはVMAXで無線を使う場合、「VX-8D」を使う。

ハンドルには取付ブラケットは付けたまま流用しVX-8Dを使う時だけ取り付ける。

FTM-10Sはフロントコントロール部のマイクを使う 運用の為に、ワンタッチで取れるクリップ
&ホルダが付属していた。

FTM-10S クリップとホルダ

FTM-10S クリップとホルダ

このホルダにVX-8Dように使う。

VX-8D付属のクリップは長すぎて、このホルダには収まらない。

01VX-8DのクリップとFTM-10Sのホルダ

01VX-8DのクリップとFTM-10Sのホルダ

作ります。

02アルミ切り出し

02アルミ切り出し

付属クリップと同じ太さで短いものを真似てアルミ廃材で作る。

 

03アルミ付け

03アルミ付け

クリップ根元のネジ穴部分は2枚重ねて厚みを出し、先端の「引っ掛かり」の部分はアルミロウを垂らして厚く盛り、ヤスリで削って形作る。

04クリップ完成

04クリップ完成

ペンキを塗って完成。

↑上が付属のクリップ、真ん中が今回作った 短いクリップ、下のホルダに収まる長さ。

いい感じにホルダにはまる。

一回クリップに挟んだだけでペンキが剥げてしまう為、保護フィルムを貼ったらちょっと変になってしまった・・・

05取付イメージ

05取付イメージ

こんな感じで付ける予定。簡単に脱着が出来る。ケーブル類が面倒そうだが・・・

ちなみ、にFTM-10SはMT-07に積む予定なので、新たにヤエス-オプションのハンドルバーブラケット「MMB-M11」を買いました。参考までに内容を乗せておきます。

MMB-M11

MMB-M11

これにはクリップ、ホルダは付属しません。

一番下の黒い四角いのはハンドル保護調整用ゴムシートで、薄、厚、長、短、4枚付属。

VMAXからFTM-10S取り外し

VMAXに付けてあった、バイク用アマチュア無線機 FTM-10S を取り外した。

FTM-10S は MT-07 に装着し、VMAXで無線を使う時は VX-8D を活用する予定。

VMAX各部取り外し

まずはシートを開けて、

リアシート外し

01VMAXリアシート外し

01VMAXリアシート外し

下向きのネジからナットを外す。取れた時に落ちると、リアフェンダーの奥底に消えていくので、いつもはこのようにラップなどで落ちないように対策。 今回はリアフェンダーも外すので落ちても良いのですが・・

02VMAXリアシート外した

02VMAXリアシート外した

リアシートの下はこんな感じ。FTM-10Sから伸びた線が丸まってます。

リアフェンダーを外す

上ネジと左右カバー内のネジ計3個と下8個のリベットネジを外す。

03リアフェンダーリベットネジ

03リアフェンダーリベットネジ

シート側からゴニョゴニョ動かし、リアフェンダーを外す。

04リアフェンダー

04リアフェンダー

FTM-10S 収納場所

リアにFTM-10本体

リアにFTM-10本体

収納場所が少ないと、言われるVMAXですが、ここにFTM-10Sが入ります。

リア設置のアンテナにも近いし、ブレーキランプなどの配線出口から、コネクタが無ければ3D-2V位までの同軸ケーブルなら引き出せます。

 

シートを外す

05シート外し

05シート外し

ネジ2本で外す。

06シート外した

06シート外した

タンク(タンクの形をしたカバー)をはずす。

一番上のカバーAから外していく。

07カバーA

07カバーA

ネジ1本で外れる。

08カバーA外した

08カバーA外した

鍵回りのネジ4本と、

09カバーB前ネジ

09カバーB前ネジ

前左右2本、シート際左右2本のネジで、タンク風カバーを外す。

エアインテーク外し

10エアインテーク外し

10エアインテーク外し

6本ネジを外してインテークを外す。

11はだか

11はだか

これでようやく配線取り回しの撤去、交換が出来る。

12FTM-10取り外し

12FTM-10取り外し

FTM-10Sを外し、アンテナ線を VX-8D用にハンドルまで延長する。

電源を外し、VX-8D用電源ケーブルに付け替え、これもハンドルまで通す。

ハンドル部

ハンドル部

後はPTTスイッチの加工だが、それは後日。

14FTM-10フロントパネル取付部

14FTM-10フロントパネル取付部

フロントパネルを外して、ここに VX-8D を付くようにする。

ハンドル部も狭いと言われるVMAXですが、FTM-10S専用取付パーツできちんと付けられます。

 

 

リアボックス ライト

CB400に付けた、GIVIのリアボックス内にLEDライトを付けました。

今まで、100均のLEDライトを張り付けていたが、大きく邪魔だったり、落ちたり、不評だった。

100均のLEDライト

100均のLEDライト

小さく、邪魔にならず、ヘルメットなどをしまっても、ぶつからない

このコンセプトで作りました。

先日アキバで部品は調達済み。

部品

部品

電池は家にいっぱい余っていて小さい単4型X3本に、大き目のチップLED4灯、100Ωの抵抗器1本、小さいスイッチはアルミ板を適当に切って、GIVIケースにある突起に挟まるようにした。

完成

完成

1粒は眩しいが、ちょっと小さすぎたかも・・・

完成

完成

ここに何か溝が有るのでスイッチをはめ込んだ。

線を張り付ける

線を張り付ける

線を細く切った両面テープで貼る。

点灯

点灯

上のここにLEDを貼った。

正面

正面

開けた状態で自分に直接光が当たらないようにして、庫内を照らす。

あまり、全体を照らすほどの光量は無いが、暗い所では役立つでしょう。

100円位しか掛かっていないので、こんなもんでしょう。しばらくこれで様子を見ます。

MT-07 慣らし運転でアキバ

慣らしを兼ねて、アキバで買い出し。

有料道路を通らず、「通販の方が安上がり」を回避。

2018_05_11アキバ

2018_05_11アキバ

地元では売っていない、細い1芯、2芯シールド線、小さいLEDやバイクの無線装備の部品など。

今度、MT-07に無線を装備します。

それにしても、もっと安くバイク駐輪場が整備されないだろうか・・・。

燃費

169.6km 6.52L で、今回は 26.0km/L でした。

ほとんど渋滞は無いが、田舎道より信号のストップ&ゴーが多かったですね。

 

MT-07 慣らし運転

仲間に付き合ってもらって、また房総へ。早く慣らし運転を終わらせなくては・・

今回は館山市、ハンバーガーの有名店を教えてもらいました。

レインボーグリル

山の中に見えますが、国道沿いで行きやすいです。

レインボーグリル 

レインボーグリル

レインボーバーガーはフル装備でハンバーグ、チーズがダブル。

今回は無難に普通のハンバーガーで。

ハンバーガー単品

ハンバーガー単品

ハンバーガーセット

ハンバーガーセット

帰りには、やはり定番の「みねおか酪農の里」でソフトクリーム。

みねおか酪農の里

みねおか酪農の里

燃費

今回は175km 5.98L

29.26km/L でした。

山でも車の追従だったり、若干ペース遅めだったせいか燃費延びました。

PCリカバリ

以前にリカバリした、知人のPCがまた不調だ。

ハードディスクのエラーが出たとか・・・

PC起動しない

電源を入れると、FUJITSUロゴのしたでクルクル。そのまま動かない。

しばらく放っておくと、画面真っ暗でHDDのみカリカリ動いているが、一昼夜そのまま。

WIN8.1のこの機種、前回もやったが電源を長押し「強制OFF」を3回繰り返すと自動修復プログラムが始まる。

01回復

01回復

「詳しい修復オプション」を選択。

02回復オプションの選択

02回復オプションの選択

とりあえず、「トラブルシューティング」で「PCリフレッシュ」をしてみる。

06リフレッシュ2

06リフレッシュ2

やはりダメ。ウィンドウズ起動せず、回復オプションに帰ってきた。

12回復オプション-トラブルシューティング-詳細オプション-スタートアップ設定

12回復オプション-トラブルシューティング-詳細オプション-スタートアップ設定

セーフモードで起動を試みる。

15セーフモード起動できず

15セーフモード起動できず

セーフモードでも起動できずに、このメッセージ。これはHDDが読めないって事では?

やっぱり原因はHDDの不調ですね。リカバリが動くなら、完全に故障ではないはずですが・・・

 

HDDを取り換えて、ディスクから再インストールさせたい所ですが、

このPCリカバリディスクは付属せず、自分で作成しておかなければいけなかったようだ。

この後、何をしても画面真っ暗。

WIN8が絡んでいない為か、F2でBIOSに入る事ができるが、ブートあたりをいじくって起動させても、先ほどの「Bootable devaice was not found」の警告が出るだけ。

HDD交換を試みる。

20SSD128GB

20SSD128GB

前に使っていたSSD128GBにコピーしたらどうか?

試してみたが、元のHDDがエラーのためか、コピーできず。

このSSDに付け替えて、Linuxでも入れてしまおうか?実験的にやってみようと思ったが、DLしたDVDからブートできない。

何かおかしい?

HDDが壊れて起動しないのは分かる。BIOSでブートを切り替えて、新規インストールまったく受け付けないのはおかしい。

セキュアブート

調べたところ、「セキュアブート」で他のOSインストールを妨げているらしい。

BIOSのセキュリティーの項目で設定できるようだが、「SECURE BOOT」の項目はあるがグレーで触れない。

混乱してて写真を撮るのを忘れてしまったが、確か、その下あたりに、「管理者パスワード設定」の項目が有り、パスワードを設定すると、「SECURE BOOT」が触れるようになった。以後F2でBIOSに入る時、管理者パスワードの入力が必要となった。

ようやく、他のOSをインストール出来るようになったと思い、再起動したところ・・・

トラブル解決ナビ

セキュアブート解除が関係あるかわからないが、

何故か「トラブル解決ナビ」が動き出した。

41トラブル解決ナビ作動

41トラブル解決ナビ作動

43トラブル解決ナビ起動

43トラブル解決ナビ起動

迷わず「リカバリ」。・・・・治ってくれ・・・

45トラブル解決ナビ-リカバリ-Cドライブリカバリ

45トラブル解決ナビ-リカバリ-Cドライブリカバリ

49リカバリ失敗

49リカバリ失敗

やはりダメ。

F2でBIOSに入れなくなって、また強制終了と起動を繰り返し、「回復」からリカバリをしてみた。

今度はなぜかwindows起動まで漕ぎ着けた。

windows起動~リカバリーディスクの作成

きっと、たまたまHDDのエラーが起きなかっただけだ。今のうち「リカバリーディスクの作成」。

61リカバリーディスク作成1

61リカバリーディスク作成1

このPC、ブルーレイが使えるのでBD1枚で作成。

62リカバリーディスク作成2

62リカバリーディスク作成2

これさえできれば、このHDDが壊れてもどうにかなる・・・・・

63リカバリーディスク作成中にワーニング

63リカバリーディスク作成中にワーニング

ワーニング。

そう、以前これが出たのか。

ワーニングが出たモノの、リカバリーディスク作成は進んでいる。

何とか無事、ディスクが完成した。

何時、壊れてもおかしくない状態なので、すぐHDD交換。

HDD交換

80SSD換装

80SSD換装

SSDに取り換え、リカバリーディスクから立ち上げる。

BIOSでBOOTをディスクから読むようにセット。

81BD立上げの解決ナビ

81BD立上げの解決ナビ

やはり、「トラブル解決ナビ」が立ち上がる。SSDは空っぽ、なのでBDから読んでいるはずだ。

もちろん「リカバリ」を選ぶ。

82BD立上げの解決ナビ-リカバリ

82BD立上げの解決ナビ-リカバリ

これで、完全復帰しました。

しかも起動が早い。ソフトの立上げ、動作も早い。さすがSSD。

windowsアップデートを200程やって完成!!

無事、返せました。

 

MT-07 USB電源を付けた

MT-07 2018年モデル、納車して翌日、早乗りに、やはり携帯ナビがないと不安。

D-Tracker125に付けてあった、携帯ホルダーを付け替え、狭いながらも装着できた。

携帯ホルダーはDAYTONAではなく、ミノウラの物。おそらくOEMではないだろうか?ほぼ一緒でこっちの方が安かった。(よく見たらミノウラのは首ふり角度調整が出来ない)

無事、スマホでナビを使うことが出来たが、半日乗って、帰ったころにはスマホの電池残量17%に。これではこの先

不安。

後日、注文してあった南海部品の「マルチホルダー KANIシリーズ クランプアダプター PB-04」を付け、携帯ホルダーを付け替えた。

DAYTONA  2.1Aバイク専用電源 USB1ポート

では、USB電源を付けます。

DAYTONA USB電源

DAYTONA USB電源

電源はこれで取り出す。

エーモンヒューズ電源

エーモンヒューズ電源

繋ぎ方

繋ぎ方

このままだと、ヒューズがダブってしまうので、切ってつなげる。

直付け

直付け

下準備完了。ではばいくへ!

まず、リアシートを取る。

リアシート外し

リアシート外し

ネジ2本外してシートを外す。

シート外し

シート外し

この後どこから、どの部位を外したらよいかわからず、感で・・・・

結局、エアインテークからみたいです。

タンク横

タンク横

エアインテークの後ろネジ1つと、

エアーインテーク取付部

エアーインテーク取付部

前部、エアインテークを取り付ける部位のネジ3か所。

エアインテークだけの取り外しにはここ銀色の2か所、この部位の取り外しには奥の黒いネジも外す。

エアインテーク外し

エアインテーク外し

ネジを外したら下のゴム穴に刺さっているところを抜き、上部爪をゆらゆらさせて抜く。(何とも言えないが適当に抜く。)

エアインテーク前取付部外し

エアインテーク前取付部外し

前の部位はネジ3か所の他、やはりゴム穴に刺さっているのを抜く。

次にタンクカバーを外す

シート外し

シート外し

今回わからず最初に取ってしまったが、タンクカバーのシート側2か所と

タンクカバー上部

タンクカバー上部

上のネジ2つ、ここの黒ネジと、エアインテークおさえの部位の黒ネジ、径、長さは同じようだが形が違うので注意。

タンクカバー前部

タンクカバー前部

前部のネジ1つとプッシュリベットを外す。(前に「プッシュリベット」外し方がわからず困りました。名前もわからなかったので検索もできず・・・)

タンクカーバー取れた

タンクカーバー取れた

タンクカバー裏

タンクカバー裏

カバーは3ピースですが、まず全体を外さないと個別には取り外せないようです。

生タンク

生タンク

これでも行けそう。?

ヒューズボックス

ヒューズボックス

最初AUX(外部電源)から取ろうと思いましたが、2Aだったので別から取ることに。

PARKはウインカーのようで、とりあえず、そこの電源側から分岐します。電源は右(リアシート側)の端子でした。

グランドはバッテリーから取りました。

近々無線も付けるのでその時に、もう少し良いやり方はないか模索します。

左タンク下に置き場

左タンク下に置き場

USB電源のDC-DC変換部を固定するのに、左タンク下にちょうどいい乗せ場所が有ります。

ぶらぶら状態で通電し、テストして、固定。

充電されてる

充電されてる

参考までに右側

右側

右側

タンク~エアクリーナー

タンク~エアクリーナー

完成

完成

取り急ぎ、今回はここまで。

MT-07 初走行

MT-07 2018年モデル初走行

ゴールデンウィーク、天気も良く、千葉県南房へ。

納車後初めての走行です。

鹿野山を抜け、県道182号もみじロードを通り、南房総市へ。定番のルート。

やはりMT07、軽いです。初乗りでも、気軽に楽に乗れます。

慣らし運転、6000回転以下との事ですが、4000回転で90km/hは出せるので、高速に乗っても特に問題ないと思います。

低速でエンストなんて話がネットにありましたが、特にそのような事はありません。

特にパワフルという事もありませんが、乗りやすいです。早く「慣らし」を終わらせて回してみたいです。

イカメンチ

イカメンチ

TVで度々見かけるイカメンチの釜新商店に立ち寄りました。

イカメンチMT07

イカメンチ

夕方、天気が危ういので早めに帰ります。

鈴乃屋

鈴乃屋

金谷の辺りは、非常に混んでいたので、富津で昼食。

そば石臼挽き

そば石臼挽き

MT07初走行

MT07初走行

覚悟はしていたが、汚れます。この色、汚れ目立ちます。チェーンがきれいで、これですから、こまめに掃除をしないと・・・・

燃費

結局初走行は、今日は140km程。

燃費は、141.1km/5.09Lで

27.72km/Lでした。

MT-07 2018 納車

ようやく納車しました。

MT-07 2018年モデル

mt-07 2018

MT-07 2018

なんとかゴールデンウィーク中に納車出来たので、ちょっと走ってきました。

やっぱり、軽いです。CB400に比べても、小さく軽い。

2018年モデルから鍵位置が変わりました?いや、元々ここのようです。

ちょっとやりずらいかも。

MT07 2018 鍵

MT07 2018 鍵

こんなに前の方に・・・

これからレヴューを書いていこうと思います。